2011年1月15日土曜日

Cobra iRadar

**Cobra iRadar**
Ebayで購入したCobra社製Iphone用レーダーです。

USのみの対応は把握済みでしたが、衝動買い($160.00)

シガレット充電器はUSB補助回路付きなのでIphoneに充電
しながらiRadarにも給電します。

フロントガラス設置部品付き


 感度調整VOL.でON、OFF代用







 *Bluetoothでのドッキング完了

  ActivatorでBluetoothをOn、Offします
















 *BAND構成

 とりあえずは全てOnにしましたが、市内ではX-Bandの感度
 が良すぎ、鳴りっぱなしなので、Offに。

 英語での案内スピーチ

 











*走行中の画面
 
CityMode、HighwayModeの切り替え

Map表示>GoogleMap

スピードメーター(マイル、キロ切り替え)は正確です












*レ-ダー感知画面
 
固定式のレーダー感知させましたが、感度は普通、特に悪くは無いようです。
但し日本製GPS付きのレーダーの様に設置個所のデーターは
持っていないので、Mapから登録しておかないと記憶しません

米国内ではCobra社サーバーからリアルタイムで設置個所を
教えてくれるのですが日本では無理。

ループ式もちろんダメ(記憶しましょう)

Porscheに装備(既存器共でダブルレーダーだ!)

2011年1月13日木曜日

Noteshelf

**Noteshelf**
素晴らしい手書きメモIpad.Appです。

手書きイラスト、メモ等を保存
Mail、DropBOX等に転送可
 
DropBoxに転送、共有が可能でお手軽、高度なAddInは
要らないで単純なAppを探していました。










*写真を張り付け、手書きでコメント

 エクスポートから
 Email、Dropbox、Printe その他に転送














*Printerを指定でPrintOK

 
多々なAppsを組み合わせメモを作成後Dropboxに保存

議事録メモ、現場写真付きメモ、PDF図面付きメモ等
活躍中!

*DropBox⇔GoodReader⇔Quickoffice⇔iFiles⇔Notesy⇔
 AudiotoriumNote⇔AirSharing⇔iCabMobile⇔JotNot⇔
 Noteshelf⇔Photos⇔ScannerPro⇔ETC

以上、連携Apps

クラウドコンピューテイングの時代到来。
データベースApp-FileMakerに挑戦中、仕事してますねえ!

2011年1月5日水曜日

GarminStreetPilot

**GarminStreetPilot**
待望のGarmin-iOSヴァージョン

対応はカナダ、アメリカのみです。残念!

OffilineでJapanStreetMapが動けばいいのだが。













*日本ではダメ!

















*見慣れたGarminのUI
 Nokiaでよく使用したので使いやすそう
 単純でわかりやすいですね。
















*Weatherは認識します。

 従来のGarminMapでは認識しないのか?
 OffilineでMapがインストール出来れば良いのだが
 まだまだXCodeは応えない私!
 だれかがHackするまで待ちましょう!

 /*DownloadHere(ipa.zip)*/

2011年1月4日火曜日

iCabMobile WebBrowser-Vol.2

    **謹賀新年**

*iCabMobile-Modulesの解説*
多機能Browserの本領はModulesをAdd-Inする事により実現。

①画面下タスクAタッチ
②左画のようにModules画面が出るのでBをタッチ
 左画をクリックすると拡大します。

*Modules*
C:Google翻訳(デフォルト)
D:FONT選択(拡大、縮小)
E:Twitter(対応Apps豊富)WebURLがTwitterに反映
F:YoutubeDownloader
G:GoodReaderに反映
H:GoogleReaderに反映
I:InstaPaperMobilizerに反映(OfflineReader)
J:ReadItLaterに反映(高機能OfflineReader)

K:DownloadFiles
L:Settings(Modulesでのアカウント等を設定する)
M:全画面表示

③ModulesAddin画面が出るので
④好みのModulesをDownload
⑤画面上に追加されたModulesアイコンが表示される










*GoogleTranslate   
左画はModules画面をGoogle翻訳で訳した画像です。
  ソフトウエアー翻訳なので我慢しましょう。


海外Web上のNews等はこれで翻訳出来ますので、そこそこ
判るでしょうか?











**ReadItLater**
Webサイトの表示閲覧を後でゆっくりと見れます(OfflineRead)

Twitter、RSS、MyPC等にAdd
Mobile用、PC用切り替えWeb

日本語翻訳後のWebサイトは日本語変換不可(元の言語)

その他多数機能付き
ReaditLater LITE版は無料でDownload可能(iTunes)

**InstaPaperMobilizer
 ReaditLaterと同様、Web閲覧Appです。
 こちらはまだ試していないので判りませんが
 高機能なReaderのようです。

 

*iCabMobile for Ipad*

iHackintoshサイトの日本語変換画像
さすが大画面、見やすいです。

2010年12月30日木曜日

iCabMobile WebBrowser-vol.1

**iCabMobile**

*IphoneWebBrowserでは人気No.1のBrowser
 多機能Add付きの高性能Browserです。
 Flashは見れませんが、素晴らしい!
*使用方法

 Tool
 EditSearchEngines:検索サイト選択
 Privacy/AcessControl:プライバシーアカウント登録可
 Modules:各種モジュールの追加設定







*BrowserID:各種Browser選択可
 DropBOX:MyDropBOX登録、BookMarkのEx、Inport可
        各種DownloadFileの格納

*Ext
 DownloadFile、Safariに移行、CopyWebAddress
 SavePicture(DropBOX)、YouTubeDownload

多機能Browserですね!







*Modules
①タスクより左から3つ目(左下に矢印の有るアイコン)タップ
②左画通りアイコン集が現れるので
③上左から2つ目(パズル画の様な)アイコンタップ
④Modules for iCabMobiles画面が
⑤ここから好きなのを選択してDownload
⑥Twitter、RSSFeeds、WatchVideoOffilne(Youtubedownloader)
  等選択
⑦選択したModulesが反映される

*旗アイコンはGoogle翻訳です、他国言語を翻訳してくれます
*GoodReader Modulesも追加しました(後から)
*自作Modulesも追加可能
 JavaScript、Textで作成追加ができます。


*YoutubeFileDownload
例としてYoutube動画FileをDownloadしてみます
 
iCabMobile>Search>Youtube(検索サイトはGoogle)
Google>Youtube-BroadcastYouself>Youtube
YoutubeでのSearch>好きなアーチストor楽曲
色々現れるので好きなのを選択
 
真ん中の矢印をタップすると始まるのでタップしないで
左下のアイコンから右から3つ目(左下矢印)をタップすると
左画の様にModulesが
TV画のアイコンをタップするとDownloadしますか?
と聞いてくるので、OK。

左下Downloadアイコンが上下してDownloadが開始されますDownloadアイコンをタップするとDownFileが表示。

*DownloadFile

DownloadFileを短くタップすると左画の様に
DropBOXにも送れますので、共有化可能
Iphoneでの占有スペースが削減できます。
Ipadからでも、各種PCでも閲覧OK(QuickTime必要)











*DownloadFileをLongタップすると左画の様に

好きなAppからDownloadした動画を見ましょう

*その他Fileも同様にDownload可

*Ipad対応

*DownloadFilesの保管場所
 Var/Mobile/Applications/iCabMobile/Documents

*次回はModules使用法を!

2010年12月23日木曜日

Skyfire for Ipad

**Skyfire Ipad**
Iphoneで人気のあるWebBrowserSkyfireIpad版

今まではIphone版(Ipadで使用)とは解像度が格段にUP















*現状通りすべてのFlash動画は見れるとは限りませんが
 Safariで目れないサイトでは大活躍!

 大きい事は良い事だ!!

DownloadHere(ipa.Zip)

2010年12月14日火曜日

DeskTop Customiz

**IphoneのDeskTop画面をCustomiz**
 
 少しはiOSに慣れてきました。Symbianばかり弄っていたので
 把握しきれず、iOSの本を買ったりし少し分かってきた感じ?

 今回は初歩的なFile操作で色々いじってみました。
 と言っても、既出Appを使ってですが。

 左図:Home画面図
     アプリアイコンが出る前に現れるデフォルトの画面
     仕様メインApp:Lookinfo 
      追加分:Lockweather(native)天気予報
           Rssfoods(naitive)Rssフィールド
                           TwitterPluginForLockinfo :twitter

 表示順は可変、上下スクロール可、週間天気予報とカレンダ
 との表示交換可、

*Dockアイコンスクロール
 Five-ColumnSB:アイコン列を5個にするApp
 Infinidock:Dockアイコンを可動させるApp
 SpringJumps:Dockアイコンを10個まで増やせるApp

 以上のAppsを使います。

 左図はSpringJumpsで5個のアイコンを表示させた。
 0:Home画面
 1:App集を集約させる
 2:Game関連Appsを集約させる
 3:Internet関連Appsを集約させる
 4:設定、ユーテリティ関連Appsを集約させる
 
 1.2.3.4をタップするとスクロールせず目的App集に飛びます
 電話、Mail関連は左スクロール直ぐの場所に貼り付けました



*デフォルト0.1.2.3.4アイコンのCustomiz
 デフォルトのDockアイコンは色気がないので、とりあえず
 探してきたpngFileをifile or ifunboxからIphoneデレクトリ
 applicatuinsに0.1.2.3.4.無色アイコンがあるので
 Icon.pngにRenameして入れ替え
 Icon.pngFile:118×120ピクセル


*ついでに電話、SMSその他のアイコンの入れ替え
*SMS、EmailのSent、Received.cafFile(発、受信音)
 の入れ替え
 
*Yougotmail.caf nokiaTune.m4r 等

電話呼び出しはNOKIA音です。


*Themeの設定
 OHDthemeを使用しました。
   OHDtheme>Library/Themes>paste
   Winterboard>Themesにチェック>reboot
 上記、アイコン及びSMS、Email等のFile関連はすべて
 OHDthemeFileで操作してますので、このThemeを
 Winterboardからチェックを外すとデフォルト状態に復帰
 します。
 
*Lock画面はCayeenで決めてます。

*使用AppsはすべてCydiaApps
*Lockinfo使用時、SBRotatorはnonInstall